P-01Aを買う準備万端
発売日にP-01Aを買う気満々なワタシではありますが、持っている2つのFOMAのどちらから機種変更するか今の今まで決めかねてました。というのも自分が使っているP905iは機種変更から1年経っておらず、家族が使っているもう1台のP902iは「えー、別に困ってないから買い替えなくていい」と言われる始末。

家族が持っている(名義はワタシだけど)P902i。これをP-01Aに機種変更したい!
ええ、家族の言うとおり、携帯電話の新機種が出たからと言ってすぐ買うなんて愚の骨頂だということはわかってますとも! でもデジモノ好きの物欲が抑えられないんですよっ!
話を戻すと、「1年未満な自分のFOMA」と「1年以上の家族の(でも自分名義の)FOMA」のどちらを機種変更するかという問題です。いろいろ考えたのですが、「家族のFOMAを機種変更、でもFOMAカードは元の端末に戻す。P-01Aには自分のFOMAカードを刺す」という荒技が一番安上がり&効率的との結論に至りました。これなら、家族のFOMAは使用期間が1年以上なので少しでも安くP-01Aを購入できます。しかも「買い替えなくていい」という家族のニーズにも応えられます。さらにはP902iでは旧料金プランだったものがバリューコースになるので月額基本料金が安くなります。
セコイ話をさらに続けると、ワタシのP905iはあともうちょいで使用期間が1年を迎えます。ドコモの契約期間は10年以上なので、「ドコモプレミアクラブ」の優待サービスで電池パックを1コ無料で手に入れられます。したらば4000円ぐらいの出費で外装&リアカバー交換でP905iを新品同様にして、オークションで売り払ってしまおうかと、なんて。そしたらP-01Aの購入で傷んだサイフが少しでもつくろえるなぁ、なんて思っています。
そこまで考えたら家族と交渉です。
「明日、ケータイ貸してもらえる?」
「ダメ」。
いきなり撃沈。なにやら家族は明日外出先で電話をかけたり受けたりする模様。でも、引き下がるわけにはいきません。そんなときは携帯電話オタクとしての知識をフル動員。そうです、転送電話サービス! さっそくP902iに転送設定をしてP905iで着信試験。おお、番号通知も転送されるんだな、ふむふむ。転送開始時間が遅すぎるから0秒にして、ガイダンスは余計だから「1429」で解除っと。でけた! あとは家族が必要な連絡先の電話帳データを赤外線で転送、転送っと。これでワタシのP905iが明日だけ違う番号の端末のようにふるまうので(もちろん発信者番号通知までは変えられないけど)、家族もしぶしぶ納得です。
長々とした文章になってしまいましたが、そんなこんなで明日P-01Aを機種変更してきます! って、予約もしてないし、店舗に行くのも会社の昼休みを使ってなので本当に機種変更できるかどうか、保証はありませんが……。
前後の投稿
- [前] P-01A機種変更価格は6万2370円から
- [後] レノボの大和事業所がブログ開設
タグ: P-01A