ThinkPadにドコモのWWANを
ワタシはThinkPad 230Cs以来のThinkPadユーザーです。あるいはThinkPad信者というところでしょうか。とにかくパソコンを買うといえばThinkPad以外の選択肢はありません。現在使っているThinkPadはワイド液晶を試験的に導入したモデル「ThinkPad Z61t」です。ワイド液晶にひかれて購入しました。ただ、このモデルはバッテリーが持たず、重いのが難点。レノボ・ジャパンのThinkPad現行ラインナップはすべてワイド液晶になっているので、「うーん、乗り換えたいかも」とか思っている次第です。
11月上旬にフルカスタマイズで購入できるようになったThinkPadなので買い時のような気がするのですが、今すぐ購入とはいかないのが悩ましいところ。なにがネックになっているかというと、WWAN(ワイヤレスWAN。携帯電話ネットワークを使った通信)にドコモが選べないところです。KDDI(au)のWWANは選べるのですが、ワタシはドコモユーザー。ドコモの定額データ通信サービス「定額データプラン」を契約しているのでなおさらです。ソニーやパナソニック、NECなどはドコモのWWANを搭載したノートパソコンが選べるだけに、「ThinkPadでもスマートにモバイル通信したい」という欲求が高まります。
現行ThinkPadは「WWAN Ready」をうたっており、ごく一部のモデルを除きWWANの配線やアンテナ、SIMスロットがあらじめ組み込まれてます。あとはドコモ対応のWWANモジュールをレノボ・ジャパンが発売してくれるだけで解決なのです。そこですごく気になっているのが米国レノボで販売している「AT&T 3G BroadBand Option」(パーツナンバー:43R9152)。AT&TのネットワークはW-CDMAのHSDPA、周波数も2GHz帯に加え800MHz帯に対応し、ドコモのネットワークとほぼ同じです。そもそも国際ローミングを考慮してないわけがないでしょうから、SIMロックさえなければ使えそうな気がします。価格はおおよそ150~160ドルなので、購入できなくもないです。しかし、ThinkPadが今手元にあるならともかく、購入しようかどうかを考えてる段階でチャレンジングなことはできません(電波法の問題もありますし。でも国際ローミングとかどういう扱いなんだろう)。
レノボ・ジャパンのお得意様(?)向け会員制度「Lenovo Premium Club」で、8月に六本木本社で製品内覧会イベントがありました。そのときにレノボ・ジャパンの方に「ドコモのWWANは出ますか」と聞いたところ、「KDDIのパーツがまだはけてない段階。ドコモWWANのニーズがあることは知っている」といったことを話してくれましたが、具体的に製品が出るという言質は取れませんでした。企業ユースが多いと思われるThinkPadとドコモの定額データプランですから、レノボ・ジャパンにはぜひドコモ対応のWWANを出してもらいたいものです。
ちなみにワタシが欲しいThinkPadの外せないスペックは、Vista Ultimateプリインストール、内蔵カメラ、ドコモのWWAN。搭載可能であればBlu-rayドライブ。現状ではVista UltimateがThinkPad X200、X200s、X301で選べず(X301はVistaダウングレードのWindows XP)、内蔵カメラはThinkPad X200、X200sでWWANにKDDIを選ばないと搭載できません。消去法ではThinkPad T400なのですが、今使っているThinkPad Z61tが重いと感じていることを考えると微妙です。
1年待っても希望スペックのThinkPadが出ないようなら、ソニーのVAIO type Zに鞍替えすることになるのかなぁ、とちょっとさびしい気持ちになっているワタシです。レノボ・ジャパンの人に声を大にして言いたいです。「フルカスタマイズは本当にフルカスタマイズにしてくれ! 国内他社が出してるんだからドコモのWWANも用意してくれ!」と。
前後の投稿
- [前] 商品撮影(物撮り)セットがほしい
- [後] アドビのCS4日本語版が12月中旬発売
2008 年 11 月 19 日 16:07
[…] 場を席捲しているのにIdeaPadを国内投入してなかったり、前に私が書きましたが(「ThinkPadにドコモのWWANを」)WWANのラインナップにドコモがなかったりと細かな部分で国内他社と戦う商品 […]