P-01Bをエスティマハイブリッドのトヨタ純正カーナビにBluetooth接続
P-01BはこれまでのPシリーズに引き続き、Bluetooth機能を搭載しています。そしてワタシが8月に購入したエスティマハイブリッドのメーカーオプションナビもBluetoothに対応しています。となったらP-01Bをカーナビに接続したくなるもの。そうすればハンズフリーで通話ができたり、P-01Bのオーディオプレーヤーの音楽をカーステレオで再生することができるようになります。
Bluetoothでの接続には決まった手順があるのですが、それを知らないとどうやっていいのかわからないですよね。そこでBluetoothの接続手順をご紹介しようと思います。手順自体はP-01AやP-01A、P-07A、P-08A、P-02Bなど、PシリーズのBluetooth対応端末でもほとんど同じなので参考にしてください。
Bluetoothというのは最初に機器同士を紐づける「ペアリング」という作業が必要になります。ペアリングというのは技術的な用語で、わかりやすい言葉でいえば「機器登録」といったところでしょう。詳しくは、ペアリングをした上で、通話機能「ハンズフリー」と音楽再生機能「オーディオ」(Bluetooth用語ではA2DP/AVRCP)での接続をすることになります。
それではトヨタ純正カーナビをペアリングモードにして、まずハンズフリーで接続するようにしましょう。
まず、「設定・編集」ボタンを押します。
続いて「電話」タブを選択して、「Bluetooth設定」をタッチします。
すると「Bluetooth設定」画面が開きます。設定情報がいろいろ表示されて一瞬どうしたらよいかわかりませんが、「Bluetooth電話設定」の「登録」をタッチします。
「接続待機中 電話機を操作して接続して下さい」と表示されます。ここまできたらP-01Bを操作することになります。
「MENU」ボタンを押してメニューを開き、「Lifekit」を選択します。
「LifeKit」のメニューが表示されたら「Bluetooth」を選択します。
「Bluetooth」メニューでは「新規機器登録」を選びましょう。
「サーチ 登録する機器を登録待機状態にしてください」と表示されるので、「OK」ボタンをクリックします。
P-01Bの近くにあるBluetooth機器の検索が始まります。
周りに別のBluetooth機器がなければ「機器検索完了しました 1件見つかりました」と表示されれます。もし2件以上見つかった場合でも心配ないので次の画面を見てください。
「機器登録リスト」が表示されます。もしほかのBluetooth機器も検索された場合でも、「CAR MULTIMEDIA」がトヨタ純正カーナビなのでそれを選択します。
「機器登録 未登録機器です 登録しますか?」と表示されます。当然、これから登録する機器ですので「YES」を選択します。
「Bluetoothパスキー」の入力を求められます。入力欄を選択します。
カーナビの画面に表示されていたパスキー「1212」を入力します。
入力欄にパスキーが入力されたので「確定」を選択します。
この画面が表示されてもまだ完了ではありません。
「CAR MULTIMEDIA」メニューが表示されます。ここでは通話機能「ハンズフリー」で接続できるようにしますので、「ハンズフリー」を選択します。
ハンズフリーでの接続が試みられます。
「電話機との接続を完了しました」と表示されたらハンズフリーの接続は完了です。
P-01B側をみるとこの画面が表示されているはずです。こちらもハンズフリーの設定完了。ハンブフリーだけ使えればよいのなら、これで終了なのですが、ここではさらにP-01Bのミュージックプレーヤーの音声をカーナビで再生できるように設定します。というのも続けて設定すると手順が少なくて済むからです。
さて、さっそく「YES」を選びたいところですが、ちょっと待ってください。カーナビ側の設定に戻ります。
カーナビの「設定・編集」で「オーディオ」タブを選択します。そして「Bluetoothオーディオ設定」をタッチします。
先ほど見た画面と似た「Bluetoothオーディオ設定」画面が表示されます。「パスキー」が違ってますがハンズフリーに続けて設定する分には気にしなくてよいです。それでは並んでいる項目「Bluetoothオーディオ設定」の右ある「登録」をタッチします。
「Bluetoothオーディオ接続中」画面に変わります。「入力してください」と書いてありますが、そのような操作は不要です。
P-01Bで表示させたままになっているこの画面、カーナビ側の準備が終わっているので「YES」ボタンを選択します。
「ポータブル機の登録が完了しました」と表示されれば、P-01Bのミュージックプレーヤーの音楽をカーナビで再生できるようになります。
これで設定はすべて完了ですので、P-01Bのこの画面では「NO」を選択してください。
これで電話を着信すれば、カーナビのハンズフリーで話せるようになり、P-01Bのオーディオプレーヤーで音楽を再生すればカーナビのスピーカーから音が出るようになります。なお、音楽については「HDD・AUX」で入力をBluetoothに切り替える必要があります。
さて、これだけ設定したのですが、カーナビの電源を入れなおすたびに操作が必要なのか気になるかもしれません。しかし、そんな心配は無用です。次の写真はカーナビの電源が入った直後に表示される内容です。
このように自動的にP-01Bがカーナビに接続されます。さらにP-01Bに音楽が入っていると、その音楽を自動的に再生を開始する場合があります。
このようにP-01Bで再生している音楽の曲名やアーチストがカーナビに表示されたりします。これはAVRCP 1.3という機能によるもの。カーナビの方はAVRCP 1.4に対応しており、曲名一覧を表示することができるのですが、残念ながらP-01BはAVRCP 1.3なので、再生中の曲名などしか表示されませんのであしからず。
ということでP-01Bをエスティマハイブリッドのトヨタ純正カーナビにBluetooth接続する方法をご紹介しました。ちなみに、人によっては「ダイヤルアップ」の設定が必要かもしれません。G-BOOKがP-01B経由でできるようになります。しかしワタシのエスティマハイブリッドにはメーカーオプションのDCM(データ通信ユニット)を搭載しているので、P-01Bをダイヤルアップで登録することができません。ですのでご紹介ができません、あしからず。
前後の投稿
タグ: AHR20W, P-01B, エスティマハイブリッド, トヨタ純正カーナビ, メーカーオプションナビ
2015 年 4 月 23 日 18:57
携帯をガラケーからスマホに変更したので Bluetooth接続をしていましたがうまくいかず。
ガラケーでは接続出来ていたのにと思案していました。
何となくWEBでこの記事を見て早速トライ。
一発でOK、非常に判りやすかったです。
五年ぶりに行いましたので、昔行ったのは思い出せませんでした。
2015 年 5 月 13 日 13:56
お役立ていただきなによりです。