REGZA Phone T-01CをWi-Fiのみ運用でパケット代節約
REGZA Phone T-01Cを買ってもうすぐ1週間になりますが、実は3G回線(FOMA回線)でパケット通信をほとんどしてません。というのも、まだおサイフケータイのサービス(iDやEdyなど)がスマートフォンに対応していないので、iモード端末をメインに使っているからです。なので、REGZA Phone T-01Cは基本的にWi-Fi(無線LAN)で使ってます。とはいえ、FOMAカードなし(SIMカードなし)ではうまく動かない部分があるようなので(とはいえおおむね使えますが)、FOMAカード(SIMカード)を装着したりもして、REGZA Phone T-01Cを使ったりします。ただ、そこでうっかり3G回線(FOMA回線)に接続してしまうと、Gmailなどの同期が行われてしまい、パケット代が大変なことになってしまいます。そこで、FOMAカード(SIMカード)を装着していても、1パケットたりとも通信しない設定をしました。と、前文が長くなりましたが、Wi-Fiのみ運用にして3G回線(FOMA回線)のパケット通信を遮断する方法をご紹介します。
ということで設定ですので、ホーム画面を表示して「設定」をタップします。
すると、設定メニューが表示されるので、
「ワイヤレス設定」をタップします。次の画面ですが、
「モバイルネットワーク」をタップします。
「パケット接続」の「チェック」を外します。
これで3G回線(FOMA回線)でパケット通信をすることはありません。もちろんWi-FI(無線LAN)でアクセスポイントにつながっていればデータ通信できますので、REGZA Phone T-01Cのほとんどの機能が使えます。
ただ、現状でWi-Fiのみ(無線LANのみ)運用で支障が出るのが、spモード関連。spモードメールなどは3G回線(FOMA回線経由)でないと使えないからです。ただ、spモードメールについては2011年2月ごろをメドに、Wi-Fi(無線LAN)接続でも送受信できるようになるそうです。
また、試してはないですが(後日試してここに加筆しますが)、おサイフケータイがらみについてもWi-Fi運用ではうまくいかないかもしれません(おサイフケータイアプリの導入やチャージ処理など)。
その場合は、一時的に「パケット接続」のチェックをオンにして、3G回線(FOMA回線)でつなぐようにするしかありません。必要な通信が終わったら、すぐに「パケット接続」のチェックをオフにしましょう。
もちろん、ポケットWi-FIのようなWi-Fiルーターをお持ちでしたら、そちらにパケット通信を集約することができるので、通信コストの削減が可能です。
ちなみにいまワタシが検討しているのが、WiMAXのモバイルWi-Fiルーター(WiMAX Speed Wi-Fi)であるNECアクセステクニカの「Aterm WM3500R」。すでに手持ちのノートパソコン「ThinkPad T410s」でWiMAXを契約しているので、月額200円の「WiMAX機器追加オプション」を追加するだけでAterm WM3500Rを使えてしまいます。WiMAXはThinkPad T410sとREGZA Phone T-01Cの両方で同時に使うことはないので、うってつけです。ただ、問題はREGZA Phone T-01Cを買ってしまったので、Aterm WM3500Rを買うお金がちょっと足りないことです……。
- Amazon.co.jpで「AtermWM3500R シルキーホワイト」を購入する
- Amazon.co.jpで「AtermWM3500R マーズレッド」を購入する
- Amazon.co.jpで「AtermWM3500R プラチナブラック」を購入する
前後の投稿
タグ: Aterm WM3500R, REGZA Phone, T-01C
2011 年 1 月 2 日 08:54
はじめまして!
昨日レグザフォン購入しましてwifiのみの設定をしておりましたが
なんだかよくわからず、取説よんでも書いてないし
困っておりましたところ大変丁寧なご説明で早速設定致しました。
助かりました。ありがとうございました。
2011 年 2 月 24 日 05:01
私はiPhoneを使っているので、Wi-fiのみでパケット節約が完璧なんですが、主人がREGZAホンを持ったので、私の経験から、パケット節約を設定しないと、と思い、パケット通信をOFFにして様子を見ていましたら、毎日勝手に1000パケットを使ってる事になっているのです。0時を過ぎると、自動的に1000パケット通信料が発生しているんです。
ドコモに電話して聞いてみても分からないみたいでした。何処に問題があるのでしょう?
2011 年 2 月 25 日 00:07
森 恵さん
例えば丸二日電源をオフにして様子を見てみてはいかがでしょう。理屈からいってパケット通信をオフにしているのに、パケット通信をすることはありえないからです。
2011 年 3 月 5 日 13:05
森 恵さん
Webから または iモードからパケット通信量を
確認したんですよね?
1000パケット未満は切り上げて「表示」される旨が
同じページに書いてあったと思います。
//ドコモがわからないって回答したのは解せないですね。