REGZA Phone T-01Cを買って1カ月の感想
12月17日に購入したREGZA Phone T-01Cですが、今日で丸1カ月が経ったことになります。その感想と、ワタシのREGZA Phone T-01Cにインストールしたアプリの紹介をしようかと思います。……というかちっともこのサイトを更新していないのもなんなので、書かねばならなぬと重い腰を上げた次第です。
感想ですが「正直、使えない」です。と書くと語弊があるのですが、正しくは「今は使えない、そのうち使えるようになる」といったところ。
まず、このREGZA Phone T-01Cを選んだ理由の一つに「おサイフケータイを使いたい」というのがありました。しかし、「Edy」も「iD」も「モバイルSuica」もまだ使えません。「Edy」は1月対応予定と言っていたにもかかわらずまだですし、「iD」は2月、「モバイルSuica」に至っては2011年度上半期対応予定などという始末。しかたなく平日は機種変更前のiモード端末を使い続けざるを得ず、REGZA Phone T-01CにSIMカード(FOMAカード)が刺さっているのは週末ぐらいです(週末はおおむねおサイフケータイを使っていないので)。
また、spモードメールがWi-Fi通信時に送受信できないというのも問題です。これはAndroid OSの制約で、Wi-Fi通信時は3Gに絶対切り替わらないというのが原因。spモードメールの着信はわかるものの、メール本文の受信をするにはWi-Fiをいちいち切らなければなりません。でもこれも2月にspモードメールのアプリがアップデートすると、Wi-Fi通信時にもspモードメールの送受信ができるようになるとのこと。
次はあまり不満ではないのですが、Android OSのバージョンが2.1であること。これは春に2.2にバージョンアップされるとアナウンスされてます。バージョンアップでの一番の違いは、アプリの実行速度が上がること。ただ、ここにも問題があります。Android OSのバージョンアップの際、端末が初期化されるはずであろうこと。つまりバージョンアップしたら、またアプリをダウンロード、インストールしなおさなければならないわけです。
ということで感想をまとめると、「REGZA Phone T-01Cを発売日に買う必要はあまりになかった。おサイフケータイ対応やspモードメールのWi-Fi対応、OSバージョンアップが一通り終わった段階で買った方が賢い」といったところです。ただ、こういう商品はだんだん成長していく様が楽しかったりするので、発売日に買ったこと自体に後悔はありません。
ということで最後にサクっとREGZA Phone T-01Cにインストールしたアプリのリンク集をお届けします。このリンクはAndroid端末でアクセスした場合に限り、Androidマーケットのアプリページが開くというものです。パソコンでリンクをクリックしてもエラーになるのでご注意ください。……そのあたりもiPhoneだとよくできてるんですよね。ブラウザーでもiPhoneでもApp Storeの内容を確認できるんですよ。Googleはホント、Androidに関してはかなりいい加減としか言いようがありません。
- mixi
- Google Skyマップ
- ウェザーニュース タッチ
- 乗換案内
- マクドナルド
- Speed Test
- radiko.jp
- QRコードスキャナー
- My docomo checker
- HOT PEPPER
- 履歴消しゴム
- Bluetooth File Transfer
Bluetooth File Transferについてはそのうち使い方をご紹介するかもしれません。
前後の投稿
タグ: REGZA Phone, T-01C
2011 年 1 月 19 日 18:58
使えないってREGZA Phone T-01Cが悪いんじゃなくてsp作ってるドコモとかお財布が使えないってことに文句があるってことなんじゃないか。
そんなの買う前からわかりきったことじゃないかと
2011 年 1 月 20 日 20:25
陰ながら拝見させて頂いてます(;^ω^)
自分も発売日に入手しました。
まったくもって、主さんに同感です。
いまはまだ「使えない」ですねぇ~。
今後の「おサイフ対応」「OSアップデート」に期待大!…なんですが、
このスマホで縛りの2年間、不満なく使えるかと言えば、正直疑問です。
今後2年あれば、おそらく劇的にスマホとガラケーの融合は進むと考えます。
私はずっとドコモユーザーなのでドコモで例えますが、
いまはまさにFOMA端末の黎明期と同じ。それまで慣れ親しんだmova端末の利便性が引き継がれていないことへの違和感が拭えない感じ。今回スマホデビューの私の場合、もしかしたら現在の違和感はその時以上のものかもしれません。
ま、先の事を憂いてもしょうがないので、気長にREGZAに付き合うつもりではいますが( ;゚Д゚)y─┛~~
2011 年 1 月 23 日 20:19
うーんさん。もちろん知ってた上で買ってます。この投稿はこれからREGZA Phone T-01Cを買おうとしている人に向けて書いてますんで、わかりきったことでも知らない人にもわかるように書いています。spモードが問題であろうとも、FeliCaが問題であろうとも、結局REGZA Phone T-01Cの問題には違いありませんので。あしからず。
ゆっきさん。その例え、的を得てますね。確かにFOMAがこなれてなかった時代に似ています。スマートフォンもまぁあと2年すると違和感ない商品になるんでしょうけどね。まぁ新しいものを使う楽しさに比べたら、違和感なんか小さなもんです(ってホントか??)。