b-mobile Fairの速度をThinkPadのWWANで計測
2011年4月15日に日本通信から速度制限なしのプリペイドSIM「b-mobile Fair」が発売されました。ということで入手して、ThinkPad T410sに装着して通信してみました。もちろん速度テスト、いわゆるスピードテストをしましたので参考にしてください。価格は日本通信のサイトでの販売で9800円です。
写真がボケボケで申し訳ないのですが、上がb-mobile Fairのパッケージ。そして次の写真がそれを開いたところです。
ドコモ回線を使うので、中の左下には、FOMAカードが入っています。これを取り出してひっくり返したのが次の写真。
b-mobileSIM U300と同様に、開通するには手持ちの携帯電話でダイヤルする必要があります。すると5分程度で通信可能になります。
開通したらThinkPad T410sのバッテリーを外して、SIMカードスロットに差し込みます。
あとはAccess Connectionsに必要な設定をします。具体的にはAPNとユーザー名とパスワードの設定です。設定すべき内容についてはb-mobile Fairのパッケージに記述があります。
Access Connectionsの詳細な設定手順は省略しますが、次のような画面で次のような内容になっていればOK。
パスワードの部分が隠れてますが、「bmobile」です。
ということで3回ほどスピードテストをしてみました。まずはHSUPA(上り高速化規格)非対応エリアでのスピードテスト結果。
下り速度(受信速度)は1.44Mbps、上り速度(送信速度)は384kbpsに限りなく近い速度になってます。接続先のサーバーは東京になってました。
続いて、HSUPA対応エリアでのスピードテスト結果です。
下り速度は3.01Mbps、上り速度は2.09Mbps。ThinkPad T410sにWWANとして搭載したGobi 2000がHSUPAに対応していることがわかります。接続先のサーバーは台北でした。
3回目は2回目と同じ場所で、接続先のサーバーをソウルに変えてアクセスしてみました。ご覧のとおり、下り速度は3.29Mbps、上り速度は2.37Mbps。一番、早い速度が結果として出ています。これを見る限り、規格上の速度である下り速度7.2Mbps、上り速度5.7Mbpsの50%ぐらいは速度が出ている感じです。
商品の説明が最後になってしまいますが、購入したb-mobile Fairは「データ通信量1GB」または「120日間」まで使用できる通信サービスです。さらに1GBもしくは120日間利用したい場合は、8350円をチャージする必要があります。月額固定料金というわけではないので、スピードテストをすればするほど無駄に(?)データ通信量を使ってしまうので、あまりスピードテストができません。
で気になるのが、「1GBが多いのか少ないのか」。スピードテストを何度かして、ツイッタークライアントも起動したりしてそれなりに使ったと思う1日でも100MBも使ってませんでした。そうそう、残りのデータ通信量は日本通信の「My b-mobile」でそれなりにリアルタイムにわかります。
右側の真ん中あたりにある、「残データ量」というところです。
これを読んでいる方が気になるであろう、b-mobile Fairは買いかどうか、ということ。ワタシにとっては買いでした。基本的にWiMAXで通信していて、たまにある、WiMAXが圏外というときにドコモ回線を使いたい、というのがあるからです。
b-mobileSIM U300は確かに低価格でしたが、通信速度が300kbpsと遅く、遅さをわかって使う分にはいいのですが、ブロードバンド回線になれた体にはちょっとつらいシーンもあります。
b-mobile Fairも4カ月間で1GBを使い切るペースで使う、つまり1月250MBのペースで使う分には、2000円弱で使える計算です。「ドコモの定額データプランなら使わない月は1000円じゃないか」という話もありますが、b-mobile Fairには2年縛りなどがありませんし、なにしろ先払いなので精神的にラク。
ワタシ的には500MBまたは2カ月で、5000円ぐらいのb-mobile Fairがあればもっと利用しやすかったのですが、まぁ日本通信も会社として儲けないといけませんからね。
なお、b-mobile Fairを買うなら、日本通信のサイト以外で買いましょう。日本通信のサイトは9800円の定価販売ですが、他のところでは割引販売していることがあるからです。ポイントが還元されたり、使えたりしますしね。
前後の投稿
タグ: b-mobile Fair, GOBI 2000, WWAN
2011 年 4 月 29 日 14:38
期待されたSIMの実現ですね。
ところで、どうでも良いことですが、Fairを2ヶ月で使い切ることは出来ますので、500MB/月の仕様は満たしていませんか?