ThinkPad T420s用WWAN(0A36186)
ThinkPad T420s用のWWAN(製品番号:0A36186)が、実はThinkPad T420sそのものより早く届いてました。購入したのはリトアニアのショップ。価格は送料を含めて日本円で2万円ほどでした。注文から到着までは約2週間。実際には発送が1週間後だったので、1週間かけて日本に到着したことになります。
外箱はなしで、伝票が直接貼り付けられてました。それをきれいにはがしたのが下の写真です。
内容物はCD-ROMとWWAN装着マニュアルなどと、WWANモジュール(Ericsson F5521gw)になってます。
いよいよWWANモジュール(Ericsson F5521gw)の開封です!
なんと! 技適マークがありません!! ThinkPad T410s用のGobi 2000ではあったというのに……。技適マークがなければ、使った場合に電波法違反です。
2万円もしたというのに……。ということでこの0A36186(FRUは60Y3279)、買う人がいるか知りませんがヤフーオークションにとりあえず出品しました。本当にトホホです……。
2011/5/16追記:ThinkPad T410sに装着していたGobi 2000がもしかしたら使えるかも、と思いThinkPad T420sに入れてみたのですが、残念ながらBIOSではじかれてしまい、使うことはできませんでした。無念……。
前後の投稿
タグ: ThinkPad T420s, WWAN
2013 年 4 月 8 日 01:26
こんにちは、knといいます。
最近は、安価な定額SIMがあって手軽になりましたね(b-mobileやdtiなど)。wwan搭載のPCの使いがいがあるというものです。
ドコモ以外のsimでは、「セルスタンバイ問題」という(バッテリが消耗しやすい)事象があるそうです。スマホだけで起こるのかもしれませんがwwanカード内蔵のPCで、そういうことに遭遇されたことってありましたか?
2013 年 4 月 8 日 07:48
Android端末で出る「セルスタンバイ」は、通話系機能を持つ端末にもかかわらず、通話系の通信が成立が成立しないためバッテリー消費が増えるものです。基本、PCのWWANはデータ系がメインなので問題ないのでは、と思っています。ただ、これまで使用していたWWANはみなSMS機能も持っていたので、通話系がまったくないわけではない(本当の通話はできないもののSMSは通話系の機能)のではありますが。。いずれにせよ、スマホと異なり、PCでの通信は24時間つなぎっぱなしにはならないのでセルスタンバイ的な問題は無視していいのでは、と思っています。
2013 年 4 月 8 日 10:10
コメント大変ありがとうございます。
そのとおりですね。
>WWANはみなSMS機能も持っていたので
b-mobile、楽天、excite、IIJ、などなどありますが、ドコモやbmobileの通話付きSIMを除くと、DTIのみSMSオプションの選択ができるので、これつけるべきか悩んでいたんですよね。。
スマホOS固有のバグ的な問題かと認識しているのですが、逆にwwanにおけるセルスタンバイ(バッテリードレイン)問題は無いという情報が得られず(笑)お聞きした次第です。
PCの接続マネージャならば問題ないのかもしれませんね。。
というかブラウザ起動時だけWWANをONにしていれば、たしかに問題はないかもしれません。(でも、もし発生すると通信していても圏外なみのバッテリ消費かな?)
追伸>私はf3507gですが、最近はLTE対応のSIMもありますねー。LTEの場合上記の問題は理論上なさそうですが、やっぱりwwanカード側でできないだろうな~(泣)当然ですがLTEのSIMは通信不可みたいです。。